10 二の丸
まだ誰もこのクエストを解いていません。

地図
クエストまで
問題文

広島城の二の丸は毛利時代に築造されたものです。その構造は、外部から内側が見えにくく、本丸からは内部が見えるようになっており、本丸を守る馬出と呼ばれる機能を果たす区画となっていました。馬出とは出入り口に築かれた、堀で囲まれた小さな区画のことを指し、出入り口を守り、また外部へ出撃する際の拠点としての役割を持ちます。では、その二の丸で地面に石が多数設置されている場所は何が有った場所でしょうか。次の中から番号でお答えください。
1. 番所
2. 井戸
3. 馬屋
4. 住居
回答履歴
まだ解答者がいません